もうすぐバレンタイン♪
今回はバレンタインネイルでも簡単にできる
チョコレートネイルのやり方をご紹介します。
チョコレートカラーのジェルをもっていない方は
自分でカラージェルを混ぜて作ってみましょう。
簡単でとっても可愛いのでぜひ挑戦してみて下さいね!
チョコレートネイルの手順動画
チョコレートネイルの手順解説
手順①プレパレーション(下準備)
プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、
ジェルネイルのもちが良くなります。
また、グリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、
消毒してからジェルを塗りましょう。
手順②ベースジェル(クリアジェル)を塗る
ベースジェルを塗り、硬化。
☆爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!
薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
※エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順③ ジェルを混ぜてチョコレートカラーを作る
パレットやアルミホイルの上で、
スパラチュラなどを使ってカラージェルを混ぜ合わせ、
チョコレートカラーを作ります。
チョコレートカラー=赤+黄+黒(約3:3:1)
メーカーにより混ぜる割合は違うので様子を見ながら混ぜ合わせて下さい。
始めに赤と黄を混ぜ、オレンジを作ると色がイメージしやすいと思います。
黒は少量で色が付くのでほんの少しの量を様子を見ながら混ぜ合わせましょう。
手順④ チョコレートアートをする
細筆でチョコレートのアートをして硬化。
とろ〜んとチョコレートが垂れるようなイメージで描いていきましょう。
※エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順⑤ 2度塗りする
2度塗りは1度塗りで塗った上をなぞるように塗っていきます。
※エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
「手順⑥ ストーンをつける」次ページへ続く!
- 1
- 2