「タイダイ柄って可愛いけど、何だか難しそう」
と思っていませんか?
タイダイ柄はコツをつかむと意外と簡単で、
セルフネイルにおすすめのアートです。
今回はセルフネイルでも簡単に出来るタイダイ柄ネイルのやり方を
動画解説付きでご紹介します。
是非、マスターしてみて下さいね。
タイダイ柄ネイルのやり方動画
タイダイ柄ネイルの手順解説
手順①プレパレーション(下準備)
プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、
ジェルネイルのもちが良くなります。
また、グリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、
消毒してからジェルを塗りましょう。
https://self-gelnails.com/preparation/
手順②ベースジェル(クリアジェル)を塗る
ベースジェルを塗り、硬化。
ポイント! 爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順③ カラージェルをかき混ぜる
スパラチュラなどを使ってカラージェルをかき混ぜます。
あまりグルグル混ぜると気泡が入るので注意!!
https://self-gelnails.com/color-gel-irregularities/
手順④ カラージェルを一度塗りする
ポイント! 今回はホワイトのカラージェルを塗ります。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
https://self-gelnails.com/color-gel-recommended/
手順⑤ 2度塗りする
ポイント! もう一度ホワイトのカラージェルを塗ります。
※まだ硬化させません。
手順⑥ ピンク、イエロー、水色のジェルをのせる
今回はピンク、イエロー、水色の春色を使ってタイダイ柄にします。
手順⑤で塗ったホワイトの上にチョンとのせるように
ピンク、イエロー、水色のカラージェルをのせます。
※まだ硬化させません。
手順⑦ タイダイ柄にする
筆に少しクリアジェルを取り、手順⑥でのせたカラージェルを
馴染ませるようにタイダイ柄を作っていきます。
あまり触りすぎると混ざりすぎてしまうので、
様子を見ながら少しずつタイダイ柄にしていくと上手にできます。
手順⑧ ラメをのせる
クリアジェルとラメを混ぜ、ラメジェルを作る。
今回はゴールドのラメを使用。
細筆で先ほどのタイダイ柄の上にバランスを見ながらラメをのせ、硬化。
https://self-gelnails.com/block-nail/
[affi id=5]
手順⑨ トップジェルを塗る
トップジェルを塗り硬化。
ポイント! 爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順⑩ 未硬化ジェルを拭き取る
コットン、ワイプなどにジェルクリーナー(メーカーによって名称が違います)または
エタノールを含ませ、未硬化ジェルを拭き取ります。
※各ジェルメーカーの拭き取り方法に従いましょう!
https://self-gelnails.com/fog-wipe-gel-nails/
仕上げ
エッジ(爪の先端の断面)などジェルが引っかかるところは
スポンジバッファーやエメリーボードで軽く削り整えます。
ジェルが引っかかるところをそのままにすると、そこからジェルがめくれてきたりします。
最後にちゃんとやすりで整えることでジェルの持ちが良くなります。
ネイルオイルで保湿して完成!!
https://self-gelnails.com/gel-nail-turns-over/
まとめ
馴染ませるコツさえつかめば意外と簡単に出来るタイダイ柄ネイル。
カラーを変えていろいろなタイダイ柄ネイルを楽しんでくださいね。
https://self-gelnails.com/2016-autumn-nail/
コメント