買ったばかりのジェルネイルブラシ(筆)には「のり」が付いています。
今回は新しいジェルネイルブラシ(筆)のおろし方を動画付きでご紹介します。
知らずにそのまま使ってしまっている方もいますが、
のりが付いたままジェルネイルを塗ってしまうとジェルネイルの容器にのりが入ってしまい、
品質の劣化や硬化不良などを起こしてしまいます。
筆は必ずのりを除去してから使いましょう!
筆ってそのまま使えないんですか?
そうよ。必ず筆に付いたのりを落とす必要があるの。
知らなかった…。
まずは動画をチェックしてみて♪
目次
そのまま使わないで!新しいジェルネイルブラシのおろし方動画
新しいジェルネイルブラシ(筆)のおろし方動画解説!
1.キッチンペーパーで優しく穂先をほぐす
ペーパーで筆を挟み優しくゆらゆらしながらほぐします。
穂先がバラけてやわらくなってきます。
この時、固まった毛を無理にほぐそうとすると
穂先が曲がったり毛が痛んだりしてしまうので気をつけて下さい。
2.のりを落とす
穂先をほぐすと白い粉のようなものが出てきます。
これが「のり」です。
爪ではじいたり、ペーパーに擦り付けるようにして綺麗に取り除きます。
3.クリアジェルを馴染ませる
白い粉が取れたら、クリアジェルを適量アルミホイルの上に出し、
筆に馴染ませます。
一度、キッチンペーパーでふき取り、再びクリアジェルを馴染ませます。
これを3回ほど繰り返して下さい。
4.穂先を整えて完成
最後にキッチンペーパーで穂先を整えて完成!!
簡単ですね!
そうよ。のりが付いたままだとジェルが上手く塗れないし、硬化しにくくなるのよ!
あわせて読みたい
あなたはウッドスティックをそのまま使用していませんか? ウッドスティックは自分でカスタマイズして使用する事をご存知でしょうか。 実は買ったときの形のまま使用している方は多くいます。でも、少し手を加えるだけでネイリストが愛用する[…]
「ジェルクリーナー、エタノールを使う方法」次ページへ続く!
- 1
- 2