そのまま使わないで!新しいジェルネイルブラシ(筆)のおろし方

ジェルネイル筆の下ろし方

買ったばかりのジェルネイルブラシ(筆)には「のり」が付いています。

今回は新しいジェルネイルブラシ(筆)のおろし方を動画付きでご紹介します。

知らずにそのまま使ってしまっている方もいますが、
のりが付いたままジェルネイルを塗ってしまうとジェルネイルの容器にのりが入ってしまい、
品質の劣化や硬化不良などを起こしてしまいます。

筆は必ずのりを除去してから使いましょう!

🔰ヒツジさん

筆ってそのまま使えないんですか?

物知りウサギ

そうなんです。
筆先が固くなっている場合はのりが付いているので
それを落とす必要があります。

🔰ヒツジさん

知らなかった…。

物知りウサギ

動画でチェックしてみてください。

目次

そのまま使わないで!新しいジェルネイルブラシのおろし方動画

新しいジェルネイルブラシ(筆)のおろし方動画解説!

STEP
キッチンペーパーで優しく穂先をほぐす

ペーパーで筆を挟み優しくゆらゆらしながらほぐします。

穂先がバラけてやわらくなってきます。

この時、固まった毛を無理にほぐそうとすると
穂先が曲がったり毛が痛んだりしてしまうので気をつけて下さい。

STEP
のりを落とす

穂先をほぐすと白い粉のようなものが出てきます。

これが「のり」です。

爪ではじいたり、ペーパーに擦り付けるようにして綺麗に取り除きます。

STEP
クリアジェルを馴染ませる

白い粉が取れたら、クリアジェルを適量アルミホイルの上に出し、

筆に馴染ませます。

一度、キッチンペーパーでふき取り、再びクリアジェルを馴染ませます。

これを3回ほど繰り返して下さい。

STEP
穂先を整えて完成!

最後にキッチンペーパーで穂先を整えて完成!!

🔰ヒツジさん

簡単ですね!

物知りウサギ

そうなんです。
これだけでも塗りやすさが変わりますよ。

ジェルクリーナー、エタノールを使う方法

上記の方法以外に、

未硬化ジェルを拭き取る際に使用するジェルクレンザーエタノールを使用して

筆を洗浄する方法もあります。

STEP
ジェルクリーナーまたはエタノールでのりを落とす

ジェルクレンザーまたはエタノールを小さい容器に適量入れます。
穂先をほぐすように優しく洗浄し、キッチンペーパーで拭き取ります。

STEP
クリアジェルを馴染ませる

アルミホイルの上にクリアジェルを適量出し、筆に馴染ませます。

STEP
穂先を整えて完成!

最後にキッチンペーパーで穂先を整えて完成!

ジェルクリーナーやエタノールを使用して洗浄する方法は、薬剤によって筆を痛めてしまう場合もあるので、
心配な方はクリアジェルを馴染ませて綺麗にしていく方法をおすすめします。

created by Rinker
シャイニージェル(SHINYGEL)
¥770 (2023/06/05 11:49:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
健栄製薬
¥1,356 (2023/06/05 13:41:22時点 Amazon調べ-詳細)

保管はキャップを忘れずに!

ジェルネイルブラシを綺麗にした後は必ず専用のブラシキャップを付けて保管

ブラシキャップをせずにそのまま放置すると、

毛先にホコリがついたり、

紫外線や光にあたることで筆が固まってしまい使えなくなります。

綺麗に筆の穂先を整え、

ブラシキャップをして光のあたらない暗い場所で保管しましょう。

また筆の穂先を下に向けて保管すると品質が長持ちします。

まとめ

新しい筆はのりが付いているので必ず綺麗に
「筆おろし」してからジェルネイルを始めましょう。

また、使用後もキッチンペーパーで拭き取り穂先を整えて保管してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次