「ジェルネイルブラシ(筆)はどうやってお手入れしますか?」
とよく聞かれます。
皆さんはどうしてますか?
ジェルネイルブラシは簡単なお手入れをしっかりすることで
次回使うときの塗り具合や仕上がりが全然違います。
また、ブラシ(筆)の寿命もずっと長くなるんですよ。
セルフネイラーさん必見のジェルネイルブラシのお手入れ方法をまとめました。
使った後の筆ってどうしたらいいのか?
正直わからないです。
正直わからないです。
じゃあ、今回は簡単なお手入れ法を紹介するわ。
↓オススメの動画
目次
押さえておきたい!ジェルネイルブラシお手入れ方法
簡単なお手入れなので是非、実践してみて下さい。
1.キッチンペーパーで拭き取る
基本は、ジェルネイルブラシに残ったジェルをキッチンペーパーで拭き取る程度で大丈夫。
毛が切れたり、抜けないようにやさしく拭き取ってください。
拭き取ったら穂先を整えましょう!
えっ!これだけで良いんですか?
そうなの、1、2回残ったジェルを
軽く拭い(ぬぐい)取るだけよ。
軽く拭い(ぬぐい)取るだけよ。
簡単ですね!
ポイントは穂先を整える事。
次にジェルを塗る時に塗りやすくなるわ!
次にジェルを塗る時に塗りやすくなるわ!
初心者ネイラーさんがジェルを上手く塗れない原因の1つが筆のお手入れができていない事です。
穂先を整える事で際(キワ)まで塗りやすく、また刷毛(はけ)ムラができにくいので綺麗にジェルを仕上げる事が出来ます。
穂先を整える事で際(キワ)まで塗りやすく、また刷毛(はけ)ムラができにくいので綺麗にジェルを仕上げる事が出来ます。
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://nail-life.fun/1175/ target=]
2.専用の溶剤で拭き取る
次に濃い色を使った場合や筆が汚れてしまった時は、
ジェル用ブラシクリーナー、エタノール、もしくはジェルクリーナーをキッチンペーパーに含ませ拭き取ります。
溶剤で拭き取ったあとはクリアジェルを馴染ませて、キッチンペーパーで筆の穂先を整えます。
濃いカラージェルの場合だけで良いんですか?
そうね。濃い色は拭き取るでけでは落ちにくいわ。
でも、ジェル用ブラシクリーナーは無くても大丈夫!
未硬化ジェルの拭き取りで使うジェルクリーナーやエタノールを使ってみて!
でも、ジェル用ブラシクリーナーは無くても大丈夫!
未硬化ジェルの拭き取りで使うジェルクリーナーやエタノールを使ってみて!
持っているもので良いんですか?
コメントそうなの。
溶剤がない場合はクリアジェルを筆に馴染ませて拭き取ってみて。
何回か繰り返えせばきれいになるわ。
溶剤がない場合はクリアジェルを筆に馴染ませて拭き取ってみて。
何回か繰り返えせばきれいになるわ。
なるほど!代用できるんですね♥
ただ、ラメの時も同じ方法でお手入れするけど、
落としにくいからラメは別で筆を用意する事をおすすめするわ。
落としにくいからラメは別で筆を用意する事をおすすめするわ。
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://nail-life.fun/936/ target=]
これでバッチリですね♪
まだよ!保管方法が重要よ!
保管方法?
「3.保管はブラシキャップを忘れずに!!」次ページへ続く!
コメント