はじめてでも大丈夫◎足のネイルケア♪甘皮ケアで美爪。夏楽しもっ!

足ネイルケア

今回は、夏の時期に必ずやっておきたい足のネイルケアをご紹介します。
サンダルやミュールを履く時って、
意外と多くの方が素足を見せるのが恥ずかしいと思っていますよね。

その原因が、足の爪

普段、靴を履いていて爪が押されて変形や変色。
甘皮が角質化して爪がデコボコ。
巻き爪がひどく爪がキレイに生えていないなど…。

理由は人によって違いますよね。

でも、正しいネイルケアをする事で爪の成長を手助けしてくれます。

なので、
今回の動画は、すぐにはじめれるように
自宅にあるものでケアします。

参考にしていただけたらうれしいです♪

目次

足のネイルケア動画

↓まずは、こちらをご覧ください。

フットケアで使う道具

なるべく家にある物を使いました。
意外と代用できるので購入前にチェックして下さいね♪

フットバス

家に無い方が多いと思いますが、基本的に足が入れば大丈夫です。
私の場合、洗濯で使うつけ置きの桶を使っています。
100均で購入しました♪
無い場合は、お風呂上がりで甘皮が柔らかくなった状態でもできますよ!

最近は折り畳の長方形の洗い桶を愛用しています。↓

ネイルニッパー

ネイルニッパーは、爪切りでも問題ありません。
ただ、切りにくい刃のものは注意してくださいね。
足の爪は分厚くて切りにくいので刃が悪いと
切った時に亀裂が入ってしまいます。

created by Rinker
SUWADA(スワダ)
¥14,200 (2023/06/05 13:41:44時点 Amazon調べ-詳細)

キューティクルニッパー

余分な甘皮をカットするための物です。
甘皮が多い場合に使います。
なので、一度無しでケアしてみてから検討しても良いと思います。

created by Rinker
ウツミ(UTSUMI)
¥3,500 (2023/06/05 13:41:34時点 Amazon調べ-詳細)

エメリーボード

爪の長さ、形を整える時に使うヤスリです。
ネイルニッパーである程度長さを切ったあと、エメリーボードで整えます。
エメリーボードで整えることで2枚爪などのトラブルを防ぐことができます。
私は180G(グリット)のエメリーボードを使っています。

キューティクルリムーバー

甘皮を柔らかくして除去しやすくするために使います。
ハンドクリームでも代用可!
ハンドクリームは角質を柔らかくする作用があります。

created by Rinker
BLUECROSS
¥1,385 (2023/06/05 13:41:45時点 Amazon調べ-詳細)

メタルプッシャー

甘皮を押し上げたり、爪の中に入り込んだゴミを掻き出すのに使います。
ウッドスティックでも代用可!

ネイルブラシ

爪の汚れを落とすために使います。
使わなくなった歯ブラシでも代用可!

爪磨きやすり

爪をピカピカに磨くネイルファイルです。
100均にも売っていますよ!

ネイルオイル

爪まわりを保湿します。
ハンドクリームでも代用できますが、
ネイルオイルの方が浸透しやすいのでおすすめです。

フットケアのやり方

①消毒

消毒をする

まずはルコール消毒で拭くなどして足を清潔にします。足を石鹸で洗っても大丈夫です。

②爪の長さ・形を整える

やすりで長さと形を整える

エメリーボードを使って爪の長さ、形を整えます。

爪が長く伸びてしまっている場合は、
ネイルニッパである程度短くしてからエメリーボードで整えると楽です!

③甘皮ケア

1.キューティクルリムーバーを塗る

オレンジウッドスティックでクリームを塗る

キューティクルリムーバーを甘皮まわりに塗ります。 キューティクルリムーバーがない場合はハンドクリームを塗り込みましょう!

2.フットバスに足を浸ける

フットバスで甘皮を柔らかくする

フットバスにお湯をはり足を入れます。
アロマオイルや入浴剤を入れてリラックスタイム♪
10〜15分ほど足を入れて甘皮を柔らかくします。
お湯は冷めやすいので少し熱いくらいでもいいと思います。

3.ネイルブラシで汚れを落とす

ネイルブラシや歯ブラシで爪や爪周りの汚れを落とします

ネイルブラシ(要らない歯ブラシでも可)で爪や爪まわりの汚れを落とします。
汚れが落ちたらタオルで足を拭きましょう!

4.甘皮を押し上げる

メタルプッシャーで甘皮を押し上げる

メタルプッシャーを使って甘皮を優しく押し上げます。
プッシャーは水につけてから使うと爪に負担がかかりにくいです。
メタルプッシャーがない場合はウッドステッィクにコットンを巻き付けたコットンスティックでも代用できます。

↓コットンスティックのやり方を知りたい方はこちらの動画をご覧ください。

5.ルーズスキンを取り除く

ガーゼクリーン

湿らしたガーゼでルーズスキンを取り除きます。
ルーズスキンとは爪にへばり付いた角質のようなものです。
ガーゼは使い捨ておしぼりでも代用できます。

6.キューティクルニッパーでカットする

甘皮処理

ガーゼで取り除けなかったルーズスキンや甘皮をキューティクルニッパーでカットします。
甘皮は無理にカットしなくてもいいですが、ジェルやマニキュアを塗る時に邪魔になるようならカットした方が仕上がりがきれいです。
ルーズスキンはしっかり取り除いた方がキレイですし、ジェルやマニキュアの持ちも良くなるのでしっかり取り除きましょう!

④爪磨き

爪磨き

爪磨き用のやすりを使って爪をピカピカに磨きます。
磨くと光沢が出て一気に綺麗に見えますよ♪

⑤保湿

オイルで保湿

ネイルオイル(なければハンドクリーム)で爪まわりを保湿します。
保湿することで爪の割れや2枚爪を防ぐことができます。
またマッサージしながらオイルを塗ることで血行が良くなり綺麗な爪が生えるのを手助けしてくれます。
もしマニキュアやジェルを塗る場合は油分があると剥がれやすくなってしまうので、一番最後にオイルを塗った方がいいです。

まとめ

足のネイルケアをするだけでとっても素足が綺麗なります♪
道具も自宅にあるもので揃えられるものが多いので、気軽に始めやすいと思います。
みなさん足のネイルケアをして綺麗な足で夏を楽しみましょう!

↓最新の足のネイルケア動画はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次