ジェルネイルのツヤツヤが長持ちしない!キットをムダにしない方法は

現在、あなたが使っているジェルの輝きやツヤツヤが長持ちしていますか?
 
「今、使っているジェルは持ちは良いんだけど、輝きがイマイチ…。」
って方に試してほしい事があります。
 
初心者ネイラーさんは意外と知らないと思いますが
トップジェルだけを他メーカーに変えてみる事です。
 

初心者
トップジェルだけを変える?
ネイリスト
そうよ、
仕上げのジェルが変われば出来上がりが全然違うわよ!

 
「ベースジェルやカラージェルなどまだ残っているからもったいない。」
 
「ジェルネイルキットを買ったばかりだから…。」
 
と思っている方は参考にしてみて下さいね。
 
ちなみに、
 
今回紹介する方法は、
ネイリストは普段やっている事なんですが、
メーカー非推奨です。
あくまで自己責任でお願いします
 

目次

ジェルネイルのツヤが長持ちしない原因は?

ジェルがすぐに取れてしまう場合は、
塗る前の下準備(プレパレーション)や塗り方がほとんどです。
 
でも、
 
ジェルのツヤが持たないのは
薬品や表面に傷が付くような家事仕事などの要因
ジェル自体の品質が考えられます。
 
せっかくセルフでジェルを塗って、
2週間も持たなかったらショックですよね!
 
安いキットや無名メーカーのジェルの場合、
ジェルの品質を疑うべきです。
 
https://self-gelnails.com/gel-nail-turns-over/
 

それぞれジェルのメーカーが違っても大丈夫?

ベースジェル、カラージェル、トップジェルのメーカーが違っていても硬化できます
 

ジェル同士の相性があるので上手くできない場合がありますが、
組み合わせを試すことで無駄なくジェルが使えて、
より出来栄えがあがります。

 
ただし、あなたが使っている硬化ランプでジェルを選ぶ必要があります。
 

確認したいのは…

「UVランプ、LEDライトのどちらなのか?」
 
「硬化ランプの波長ワット数が大丈夫か?」
 

<ジェルのタイプ・波長・ワット数の調べ方>

持っている硬化ランプに記載されている内容を元に
購入するトップジェルの内容を確認します。
 
方法としては、
メーカサイトもしくは販売ページで純正の硬化ランプの性能内容を確認します。
 
これで、ランプのタイプ波長ワット数同じであれば硬化できます
 

初心者
硬化しないと大変ですね。しっかりチェックします。

 

ネイリスト
安いキットのジェルやランプは
記載がない物もあるからメーカーに問い合わせて。

 
https://self-gelnails.com/curing-light-the-difference/
 
残っているトップジェルはどうするの?」次ページへ続く!

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次