自分でジェルオフをしたいけど、
- 正しいやり方が分からない。
- ジェルオフって面倒くさい。
- 時間がかかるし、大変そう。
そう思っている方も多いですよね!
今回は、はじめての方ができるようにやり方と押さえておきたいポイントを
動画付きでまとめました。
サロンでつけたジェルもハードジェルでなければこの方法で落とすことが出来ますよ!
以前もジェルオフってありましたよね?
そうなの。今回は新しいアイテムを使ってオフがよりやり易くなっているの♥
新しいアイテム?
自分でオフするならあると便利よ!
自分でジェルオフって難しいの?
自分でジェルオフは難しくありません。
でも、
使用したジェルやぶ厚く塗った場合など、
いろんな要因でオフに時間がかかったり、
慎重にオフしないと自爪を傷めてしまいます。
なので、ジェルネイルのオフは正しい方法を学ぶ事が必要です。
簡単!自分でジェルオフをするやり方動画
自分でジェルオフを簡単に出来るやり方動画で解説しています。
まずはご覧ください♪
ジェルオフに必要な道具
今回使用した道具はコレ!
- ジェルリムーバー
- ファイル(150Gくらい)
- コットン
- ピンセット
- ネイルオイル
- メタルプッシャーまたはウッドスティック
- ジェルオフ用キャップ
ジェルオフ用キャップを使えば簡単にオフ出来る!
自分でオフする場合、ネックになるのがアルミホイルを巻く作業。
通常ジェルネイルのオフは、爪のサイズにカットしたコットンに
ジェルリムーバー(アセトン)を染み込ませ、アルミホイルで密閉します。
これが面倒…。
片手でアルミを巻くのってなかなか上手に出来ないんです。
しかも、慣れない利き手でない手で巻いたり、
アルミが巻かれた状態は作業するのは大変ですよね。
そこで活躍するのがジェルオフ用キャップ!
今回動画でも使用したジェルオフ用キャップは
シャイニージェルのソークオフキャップです。
動画でも説明していますが、キャップにアセトンを染み込ませたコットンを
セットしてクルっと指にハメるだけなので本当に楽チン!
そしてしっかり密閉できるのでオフの時間短縮にもなります。
⇒[affi id=1]
アルミ巻くのってイライラします。
ジェルオフ用キャップは装着ストレスは無いわよ。
「ジェルオフで気をつけるポイント!」次ページへ続く!
コメント