春から夏の季節は、サンダルやミュールなど
素足で履く機会が増えます。
そろそろ、足の爪もジェルネイルで
可愛くしてみませんか?
セルフネイルでジェルを足にするのは、
むずかしいそうに思いますが、意外と簡単なんです。
ただし、
注意する点もあるので、
正しいやり方を確認してくださいね!
最新のフットジェルのデザインもまとめましたので、
ぜひ参考にしてくださいね!
セルフネイルで足にジェルをやるのは簡単?
セルフネイルでジェルを足に塗るのって
実は手にやるよりもずっと簡単なんですよ!
なぜなら、
利き手で全て出来るからです。
しかも、手の爪に比べると親指の爪以外は、
塗る面積も小さいのでムラなど目立ちにくいし、
塗る時間もかかりません。
慣れてしまえば、
マニキュアより、楽かもしれません♪
足のジェルは手より長持ちする!
足の爪は手の爪に比べて伸びる速度が遅く、
手のように、爪を酷使する事が少ないので
ハンドジェルよりもずっと長持ちします。
なので、
セルフネイル向きと言えます。
ただし、
注意点もあります。
それは、
手に比べると足は靴を履いたりするため、
雑菌が多いんです。
そのため、
ジェルが長持ちする足の場合は、
グリーンネイルのリスクが高くなります。
正しいやり方を確認してくださいね♪
セルフネイルで足にジェルをやるやり方
基本はハンドジェルとやり方は同じです。
https://self-gelnails.com/one-color-painted/
簡単にやり方を説明すると
2.カラージェルを塗り硬化
3.アートをして硬化
4.トップジェルを塗り硬化し未硬化ジェルを拭き取る
ざっと説明するとこんな感じですが、
足にジェルをするときのポイントがあります。
足にジェルをするときのポイント
押さえておきたいポイントをまとめました♪
Point 1. フットバスに入る!
足のネイルを始める前にフットバスもしくは、
ブラシなどで足を洗いましょう!
フットバスに入る事で、
爪の甘皮、角質が柔らかくなります。
手に比べると、足の甘皮は分厚いのが難点。
柔らかくすることでお手入れもしやすくなります。
また、
甘皮まわりのお手入れは、
ネイルを綺麗に見せるだけではなく、
ジェルやマニキュアなどをキレイに塗れるし、
甘皮と爪の隙間に雑菌がたまりにくくなります!
フットバスは、
お湯の温度はお風呂くらいのお湯加減で大丈夫です。
アロマオイルを数的たらすと癒されますよ♪
フットバスのあとは水分をしっかり拭き取ってくださいね!
Point 2. 爪の形は丸くしない!
爪の形を丸くしないように注意してください。
足の爪は、手のようにラウンドの形にすると、
巻き爪になりやすいです。
丸い形の爪は肉が盛り上がりやすく、
食い込む原因になります。
形はスクエアオフにしましょう!
先端はまっすぐ、
引っかからない程度に角だけ少し丸くします。
「Point 3.アートはフラットがおすすめ!」次ページへ続く!
- 1
- 2