ジェルネイルのやり方の基本となる1色塗り。
JNAネイリスト協会のジェルネイル検定でも1色塗りが検定内容に含まれています。
ジェルネイルは硬化ライトに当てない限り固まらないのでいくらでも修正できます。
実はマニキュアを塗るよりも簡単なんですよ。
ジェルを塗る前は必ずプレパレーションをしましょう。
目次
ジェルネイルのやり方動画【1色塗り編】
ジェルネイルのやり方手順解説
手順①プレパレーション(下準備)
プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、
ジェルネイルのもちが良くなります。
またグリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、
消毒してからジェルを塗りましょう。
手順②ベースジェル(クリアジェル)を塗る
ベースジェルを塗り、硬化。
ポイント! 爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!
薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順③ カラージェルをかき混ぜる
スパラチュラなどを使ってカラージェルをかき混ぜます。
あまりグルグル混ぜると気泡が入るので注意!!
メーカーによって取り扱いが違うので必ず確認しましょう。
手順④ カラージェルを塗る
根元から塗る1色塗りの場合はラウンドの筆がおすすめです。
ポイント! ラウンドの筆の形を利用して根元部分を塗ります。
いきなり爪の根元から塗ろうとせず、まずは爪の中央から爪先までを塗り、
そのあと根元部分を塗るようにすると綺麗にぬることができます。
また筆圧を強くかけ過ぎると刷毛ムラが出来てしまいます。
表面を軽く撫でるように塗ると綺麗に塗る事ができます。ムラなく塗れたら硬化。
エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
「手順⑤ 2度塗りする」次ページへ続く!
- 1
- 2