もうすぐクリスマス♪
ネイルもクリスマスデザインにして楽しみたいですね。
クリスマスネイルのデザインは手が込んでいてむずかしそうに見えますが、
ポイントを押さえるだけでサロンでやったような
可愛いクリスマスネイルが自分でも出来ちゃうんです♪♪
今回はセルフジェルでも簡単に出来ちゃう
クリスマスネイルデザインを3つご紹介します。
クリスマスネイルのデザイン3つのやり方動画付
プレパレーションを忘れずに
デザインをする前にプレパレーション、ベースジェル、カラージェルを塗って下さいね。
1.ツイードネイルのやり方
- 格子状に線を引き硬化。所どころ切れ目を入れて線を引くのがポイント!!
- 1で引いた線の間に違うカラーで同じように格子状に線を引き硬化
- クリアジェルにラメを混ぜ所どころラインを入れ硬化
- フレンチの境目にラメラインを引き硬化
- トップジェルを塗り硬化
- 未硬化ジェルを拭き取り、完成!!
太くなったり、細くなったり、と上手く線が引けなくても
それがかえってツイードっぽくみえるので、
セルフネイル初心者さんにもおすすめのデザインです。
カラーを変えるとまた雰囲気も変わるので
いろいろなカラーで試してみてね。
2.クリスマスカラーのストーンの付け方
- フレンチの境目にラメラインを引き硬化
- ストーンをのせたい箇所にクリアジェルを塗る
- ストーンをのせて硬化
- ストーンの上にトップジェルを塗り硬化
- 全体にトップジェルを塗り硬化
- 未硬化ジェルを拭き取り、完成!!
赤、白、緑、黄色、ゴールドのカラーを
取り入れることで一気にクリスマスネイルになります。
ストーンを付ける時はウッドスティックにクリアジェルを
「チョン」っと付けて、のり替わりにし、
ストーンを取りネイルにのせます。
その方がピンセットでつまんで取るよりも簡単です。
ストーンは取れやすいのでトップジェルを2度塗りすると長持ちするわ!
3.雪の結晶ネイルのやり方
- フレンチの境目にラメラインを引き硬化
- クリアジェルを塗り硬化し、未硬化ジェルを拭き取る
- 180~220グリットのスポンジファイルでジェル表面のツヤを取る
- 雪の結晶シールを貼る
- クリアジェルを塗る
- ウッドスティックにクリアジェルを「チョン」っと付けて、
のり替わりにし、ホログラムを取りのせ硬化 - トップジェルを塗り硬化
- もう一度トップジェルを塗り硬化
- 未硬化ジェルを拭き取り、完成
雪の結晶をつけるだけで可愛い冬ネイルになりますね♪♪
シールをつける前にスポンジファイルでツヤを取らずにやってしまうと、
あとからコーティングするクリアジェルを弾いてしまうことがあります。
必ずツヤを取ってからシールを貼りましょう。
ホログラムを付ける時はウッドスティックにクリアジェルを「チョン」っと付けて、
のり替わりにし、ホログラムを取ります。
ホログラムやシールは剥がれてきやすいので
トップジェルを2度塗りしてしっかりコーティングしましょう。
[affi id=5]まとめ
今回ご紹介した3つクリスマスネイルのデザインは
セルフジェルネイル初心者さんでも簡単に出来ます。
組み合わせや色を変えみたりと、
ぜひ参考にして可愛いクリスマスネイルに挑戦してみて下さいね♪