ネイルデザインの中でも人気のブロックネイルのやり方ですが、
ベースカラーを赤色で、白と黒のブロッキングしました。
赤、白、黒の組み合わせとゴールドのラメラインをすることで
和装にも似合うネイルに♪♪
今回は初心者さんでも簡単に出来るブロックネイルのやり方をご紹介します。
ブロックネイルですか?やってみたいです♪
アレンジ次第で和でも洋にもなる万能デザインよ!
まずは動画を見てね。
ブロックネイルのやり方動画
ブロックネイルのやり方手順解説
手順① プレパレーション(下準備)
プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、
ジェルネイルのもちが良くなります。
またグリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、
消毒してからジェルを塗りましょう。
手順② 1色塗りする
今回は赤色で1色塗りしています。
↓あわせて読みたい↓
https://self-gelnails.com/one-color-painted/
手順③ ブロッキングする
ポイント!筆の形を使い、爪の根元から中央まで四角に塗ります。
硬化は1色づつ行うと綺麗に仕上がります。
ブロッキングをする際、仕切りが上手くできず、
はみ出してしまったら別の筆にクリアジェルを少し含ませ、
拭き取るように修正します。
手順④ ラメラインを引く
クリアジェル少な目、ラメは多めを意識してラメを混ぜ合わせます。
引くラインによって混ぜる量は変わります。
ご自身で引きやすい適量を見つけてください。
今回のようにブロッキングしたカラーの境目にラメラインを引くと
和風らしさがUPして豪華になります。
手順⑤ ストーンをつける
今回、動画にはありませんがお好みでストーンをつけて下さいね。
[affi id=5]手順⑥ トップジェルを塗る
トップジェルを塗り硬化。
ポイント!爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
手順⑦ 未硬化ジェルを拭き取る
コットン、ワイプなどにジェルクリーナー(メーカーによって名称が違います)またはエタノールを含ませ、未硬化ジェルを拭き取ります。
※各ジェルメーカーの拭き取り方法に従いましょう!
未硬化ジェルの拭き取りで曇ってしまう原因4つと対処法
手順⑧ 仕上げ
エッジ(爪の先端の断面)などジェルが引っかかるところはスポンジバッファーやエメリーボードで軽く削り整えます。ジェルが引っかかるところをそのままにすると、そこからジェルがめくれてきたりします。
ポイント!最後にちゃんとやすりで整えることでジェルの持ちが良くなります。
ネイルオイルで保湿して完成!
まとめ
人気デザインのブロックネイル。今回は和風カラーのブロックネイルにしましたが、カラーをアレンジするとまたいろいろな雰囲気を楽しめます。上手く仕上げるコツは硬化前の修正。はみ出して歪みのある線を整える事で綺麗に仕上がります。ぜひブロックネイルに挑戦してみて下さいね。
パステルカラーが可愛い!タイダイ柄ネイルのやり方動画!