ネイルデザインでマスターしておきたいアニマル柄ですが、
「何だか難しそう・・・」と思っていませんか?
でもアニマル柄ってコツをつかめば意外と簡単に描けてしまうのです。
今回は可愛いのに簡単に出来るダルメシアン柄ネイルの描き方をご紹介します。
動画では人差し指1本のみですが施術手順をご覧いただけます。
初心者
アニマル柄かわいい♥
ネイリスト
今回はアニマル系のアートよ。
動画付きだから是非、チェックしてみて!
目次
ダルメシアン柄ネイルのやり方動画
ダルメシアン柄ネイルの手順解説
手順①プレパレーション(下準備)
プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、
ジェルネイルのもちが良くなります。
またグリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、消毒してからジェルを塗りましょう。
手順②ベースジェル(クリアジェル)を塗る
ベースジェルを塗り、硬化。
☆爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!
薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順③カラージェルをかき混ぜる
スパラチュラなどを使ってカラージェルをかき混ぜます。
あまりグルグル混ぜると気泡が入るので注意!!
メーカーによって取り扱いが違うので必ず確認しましょう。
手順④フレンチの形にカラージェルを塗る
斜めにカットされた筆でフレンチの形に塗っていきます。
☆筆の形を利用してフレンチの形を作る
形を失敗してしまったら違う筆で拭(ぬぐ)うように形を整えます。
クリアジェルを少し筆につけてから拭う(ぬぐう)とやりやすいです。
エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順⑤2度塗りする
2度塗りは1度塗りで塗った上をなぞるように塗っていきます。
1度塗り同様に筆の形を利用するのがポイント。
エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
手順⑥ダルメシアン柄を描く
黒のカラージェルでダルメシアン柄を描いていきます。
歪(いびつ)なドット柄を描くよなイメージでまずは大きい柄から描きます。
次に空いている隙間に小さい柄を描きます。
描けたら硬化。
2度塗りしてもう一度硬化します。
黒は硬化しにくいので通常よりも硬化時間を長めにしましょう。
少し柄が変な形になってもそれが逆にダルメシアン柄っぽくなるので、気にせず描いてみましょう。
「手順⑦ラメラインを引く」次ページへ続く!
- 1
- 2