MENU

知らないと損!UVライトとLEDライトの違い。特徴と購入の注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

ジェルネイルを硬化する際に使用するライトは、
UVライトやLEDライトがあります。
 
違いって何?」と
 
疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
 
簡単に言えば、ライトの種類が違うため、
価格硬化時間が違います。
 
今回はジェルネイルで使用するUVライトとLEDライトの違いをくわしく解説します。
 

目次

UVライトとLEDライトの違いと特徴

まずは、UVライトとLEDライト比較を表にまとめましたのでご覧ください。
 

UVライトとLEDライト比較

UVライト LEDライト
硬化 紫外線 可視光線
照射時間 2〜3分 10秒〜30秒程度
ランプ ランプの交換が必要
(大体半年〜1年で交換)
省電力で長寿命
ライトの交換は必要なし。
もしくは交換不可
特徴 9w→12w→36w
ワット数が大きい程早く固まる
紫外線ではないので肌に優しい
LEDライトに比べ価格が安い ライト本体が比較的コンパクトな
タイプが多い

ポイント! LED対応のジェルが主流になりつつあります。
ジェルネイルが普及し始めた頃は、主にUVライトが主流でしたが、
最近では硬化時間が早くライトの交換が不要という事もあって
LEDライトが人気です。
 

使用するジェルによってはUVライトでなけらば硬化しない場合もあります。

 

UVライト

UVライトは、硬化ライトの中では一番安く買う事ができるライトです。
 
しかし、問題はランプの交換の頻度。
 
3ヶ月から半年でランプの交換が推奨されています。
 
そうなると、コスパが良いとは言えません
 
しかも、
 
硬化時間がLEDライトに比べて長いのも欠点です。
 

LEDライト

LEDライトは、ワット数によって価格帯にも幅があり、
コスパの良い低価格の低ワットタイプ
硬化効率が高いプロ仕様のLEDライト
予算や使い方にあわせて選ぶ事が出来ます。
 
また、手を入れると自動で照射するタイプや持ち運びが便利なペン型のタイプなど
様々なLEDライトが販売されています。
 
 

購入する際の注意点

ジェルネイルでは、
硬化ライトで照射しなければジェルが固まらない為、
必ず必要な道具になります。
 
なので、
初心者さんではじめて購入する場合は、
ジェルネイルキットがおすすめです。
 
以前、ジェルネイルキットを買っていて硬化ライトを持っている場合や自分で単品で選びたい方は
 
必ず、ジェルと硬化ライトが、
どの波長が硬化するかを確認しましょう!
 

各メーカーでジェルの硬化時間なども変わりますのでご注意ください!

 
ちなみに、最近ではUV、LED対応のジェルも販売されているので、
UVライトがある場合はベースなどのクリアジェルを購入して
試すのも良いかもしれません。
 
[affi id=3]
 
https://self-gelnails.com/nail-kit-recommended/
 

まとめ

硬化時間、ランプの寿命などの違いからみても、
UVライトよりLEDライトの方がおすすめです。
 
セルフジェルネイル初心者さんは、
これからジェルとLEDライトを買うなら、
メーカーのそろったジェルネイルキットがおすすめです。
 
無理に高いプロ仕様までは必要ありませんが、
質の良い硬化ライトを選びましょう
 
理由は、
 
メーカーを変える度に硬化ライトを買う必要はないからです。
 
ジェルメーカーは推奨していませんが、
波長が合えば硬化ランプは他メーカーでも使用できます。
 
安物は壊れやすいく、コスパも悪くなります
 
これから硬化ライトの購入を検討される方はぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次