MENU

トップジェル(クリアジェル)

当ページのリンクには広告が含まれています。

ジェルネイルの仕上げに使うクリアジェルがトップジェルです。
 

🔰ヒツジさん

トップジェルとクリアジェルって一緒なんですか?

物知りウサギ

そうです。メーカー毎で呼び方も様々で
わかりにくいですよね。
ちなみにベースジェルもクリアジェルと言います。

🔰ヒツジさん

そうなんですか?ややこしいですね。

物知りウサギ

今回はトップジェルについて解説します。

目次

トップジェル(クリアジェル)とは

トップジェル(クリアジェル)とは
アートなどネイルデザイン後、仕上げに塗布(とふ)するジェル。

マニキュアで言うところのトップコートの役割です。

ネイルデザインを保ち、ツヤと透明感をアップさせます。

また、ラメを混ぜたり、ラインストーンなどの接着に使用します。

最近ではツヤ感のあるクリアジェルの他にマットなつや消しのトップジェルもあります。

メーカによってマニュキュアタイプ(ボトルでハケ付)やベースジェルと1つになったオールインワンもあります。

トップジェルの必要性とは?

最後の仕上げにトップジェルを塗る事で、
ネイルデザインがコーティングされ剥がれにくくなります。
 
ホログラムやストーンなどのアートもトップジェルでしっかり埋め込むことで引っかかりにくくなり、アートが長持ちします。
 
またジェルの強度が上がり、見た目もツヤツヤで綺麗な仕上がりになります。
 
必ずトップジェルを塗るようにしましょう。
 

トップジェルとベースジェルの違い

メーカーによってトップジェル、ベースジェルと1つになった
オールインワンのクリアジェルがありますが、トップジェルとベースジェルそれぞれ分かれているクリアジェルは役割が違います
 
簡単に説明すると、

  • トップジェルは仕上がりのツヤと透明感をアップさせる。
  • ベースジェルはジェルネイルの定着を良くし、カラージェルによる色素沈着を防ぐ。

オールインワンではない場合は必ず両方のクリアジェルを用意しましょう。

🔰ヒツジさん
物知りウサギ

好みは出るところだけど、トップとベースジェルが別の方が個人的に持ちが良い気がします。

🔰ヒツジさん

トップジェルって塗り方のコツってあるんですか?

物知りウサギ

あります。

トップジェルの塗り方のコツ

爪の根元やサイドラインはジェルを薄く塗るのがポイント!
 
厚くのせてしまうとジェルが流れてしまいその結果、
ジェルが皮膚に付着して浮きの原因になります!
 
薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
 
また、エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに隅々まで塗りましょう。

ベースジェルに比べると若干厚めに塗ります。

ジェルが皮膚に付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
 
皮膚についたまま硬化すると浮きの原因になり、
最悪は火傷する事がありますので注意しましょう!

多用途で必要なクリアジェル

クリアジェル(ベースジェル、トップジェル)は爪の塗布(とふ)以外に
ラメやグリッターを混ぜてラメグラデーションやラメラインを引いたり、
ストーンやホログラムをつける際にのり替わりに使います。
(筆者は強度があるトップジェルを使用しています。)
 
また、カラージェルでフレンチネイルやブロックネイルなど
ネイルアートのはみ出しの修正にクリアジェル
(ベースジェル、トップジェルどちらでも可)を使います。
 
硬化前なら筆に少量付けて拭い(ぬぐい)取るように修正すると
ゆがんだラインを直すことが出来ます。
 
クリアジェルが多いと修正後、
カラージェルが滲んで(にじんで)しまうので注意してください。

未硬化ジェルの拭き取り有無の確認を!

基本的にはトップジェルは未硬化ジェルの拭き取りが必要。
 
未硬化ジェルを拭き取る際は
ワイプやコットンにジェルクリーナー
またはエタノールを含ませて拭き取ります。
 
一本一本綺麗な面で拭き取ることで曇らずツヤツヤに仕上がります。
 
最近では、未硬化ジェルの拭き取り不要のジェルも出ているので
購入前に必ず確認しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次