MENU

深爪はネイルで改善できる?深爪の原因とセルフケア対策法

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ネイルをしたいけど深爪で出来ない。」、
深爪はネイルで改善できる?」とお悩みはありませんか?
 
もちろん、病院やネイルサロンで相談するのも一つですが、
今回はご自身で解決してみませんか?
 
深爪の原因とセルフケア対策法をわかりやすく解説していきたいと思います。
 

深爪だとネイル出来ないですよね。

サロンでも深爪で悩んでるお客様は意外と多いの。

目次

深爪とは?

深爪とは、指先の皮膚が見えるほど爪を切ってしまった状態です。ジェルネイルやマニキュアが可愛く、上手に出来ないのはもちろんですが深爪で保護されていない爪床(そうしょう)は、毛細血管が集積する部分で、外傷及び感染になりやすく、化膿性爪囲炎(かのうせいそういえん)と呼ばれる炎症がおこる可能性があります。
一度なると治らない!ジェルアレルギーに注意!ならないための対処法
 

そもそも深爪の原因とは?

ではなぜ深爪になってしまうのでしょうか?
深爪で悩まれている方は必ず確認してみて下さいね。

1.爪を噛む癖

爪を噛む癖がある人は気がつくと噛んでしまい、爪を傷めます。噛むことで爪が短くなり、先端がボロボロになる為、伸びても爪の先端が割れやすくなります。

爪を噛む癖は、精神的に緊張状態など心因性の場合も多くあるようなので、爪を噛む癖がひどい方は心療内科などの受診をしてカウンセリング等を受ける事も必要となりそうです。
必読!ネイルを長持ちさせる知っておきたいダメな行動5つ

 

2.爪を短く切る習慣がある方

爪の切り方でも、深爪になってしまいます。毎回、爪を短く切りすぎた状態になると指先の肉が盛り上がり、伸びると違和感を覚えて切りたくなります。適切な爪の長さを保っていないと爪のアーチが崩れたり、巻き爪などのネイルトラブルになるので健康的な爪が綺麗に伸びなくなります
ペディキュアする前に必ずチェック!あなたの爪の状態は?
 

深爪改善!セルフケア対策法5つ

深爪をそのまま放置すると、指先が爪より盛り上がって角質化してたこのように固くなります。常に爪先がむずがゆくなる為、つい噛んでしまったりしてその繰り返しです。そして爪が徐々に変形していく怖いものです。こうなる前に適切な処置を行って、深爪を治して行きましょう。

1.マニキュアを塗る

噛み癖がある方はマニキュアを塗るのがおすすめ
爪を噛んだ時にマニキュア独特の臭いがあるため噛むことに抵抗が出るようになります。また爪が薄く割れやすい場合はマニキュアを塗る事で爪の保護にもなります。
指しゃぶり対策?3歳の息子にキッズネイル
 

2.ジェルネイルをする

ジェルネイルで爪をコーティングする事で噛み癖はもちろん、爪を切りすぎないという効果も。ジェルはマニキュアよりも硬い為、爪の補強をしながら伸ばしていく事ができます
ムラなく綺麗!ジェルネイルのやり方動画【1色塗り編】
 

3.爪は丸く削らない

マニキュアやジェルネイルをして少し爪が伸びて来たら、正しい爪の切り方をしましょう深爪になりやすい方は丸く切らず、四角に切り、爪先はまっすぐになるようにします。
もう少し切りたい!思うくらいがちょうどいい長さです。
 
爪が薄い方や欠けやすい方は爪切りは使わず、ネイルファイルを使いましょう。

ネイルファイルは爪切りで切る時の負担を減らし、先端の角が取れるので欠けにくくなります。
プレパレーションでネイルの仕上がりがプロ級!7つの手順

4.バランスの良い食事で爪を育てる

爪はよくカルシウムを摂ると言いと勘違いされていますが、爪の主成分はタンパク質です。動物性タンパク質は爪に弾力性をもたらし、植物性タンパク質は爪を丈夫にします。
大豆、肉、魚、乳製品などに含まれます
またビタミンAは薄い爪を固く丈夫にしてくれます。

バランスの良い食事を摂る事で爪も丈夫になっていきます。
爪がボロボロ!傷んだ爪の原因、インナードライネイルって何?

5.爪や指先の保湿をしっかりする

深爪をすると指先が荒れやすくなるので、常に清潔を心がけハンドクリームなどでしっかり保湿します。保湿することで爪を乾燥から守り割れにくくなります
またマッサージするように塗る事で新しく出来る爪への促進効果もあります。
悲痛!ジェルネイルで爪がボロボロに…ケアの方法と対処法は?
 

まとめ

いかがでしたか?深爪を治したい方は参考にしてみて下さい。爪の噛み癖や切りすぎは意識で大分改善されます。実際、私の周りの方やお客様もジェルネイルで保護する事で自爪を丈夫にして深爪を克服した方はたくさんお見えです。あきらめず、参考にしてください。
それでも噛んでしまう場合は心療内科などの受診をしてみてはいかがでしょうか?
純国産ジェルが凄い!初心者おすすめネイルキットとは
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次