MENU

プレパレーションでネイルの仕上がりがプロ級!7つの手順

当ページのリンクには広告が含まれています。
ジェルネイルのプレパレーション道具

ネイルのプレパレーションとはジェルを塗る前に行う自爪の下準備のことです。
 消毒、自爪のツヤ取り、甘皮処理、水分と油分の除去をしていきます。

このプレパレーションをしないとジェルネイルの仕上がり、
ジェルの持ち、グリーンネイルのリスクが全然変わります。

セルフネイラーさんは是非、チェックしてみて下さい。

🔰ヒツジさん

プレパレーションって重要ですか?
正直、面倒ですよね。

物知りウサギ

そうですね。面倒って思うかもしれませんが、
プレパレーションをする事でネイルの出来上がりや持ちが良くなります。また、ジェルに関するトラブルも減ります!

スネークベースジェル&セミハードトップ

今回、使用するジェルはスネークベースジェルです。

このジェルは塗る前に自爪をサンディングする必要があります。

なので今回は、
ドライケアの方法とサンディングのやり方までのプレパレーションをご紹介します。

目次

ネイルのプレパレーションで使う道具

ジェルネイルのプレパレーション道具

今回は、サンディングが必要なジェルネイルのプレパレーションで使う道具をご紹介します。

物知りウサギ

お持ちのアイテムを確認してご用意ください。

使う道具はこちら↓

ITEM

スポンジファイル

爪表面のサンディングをします。

ITEM

ダストブラシ

削り粉を取り除きます。

ITEM

キューティクルリムーバー

BLUECROSS
¥1,680 (2023/09/30 08:58時点 | Amazon調べ)

ルーズスキンなど角質を柔らかくする。

ITEM

セラミックプッシャー

爪についたルーズスキンを削り取る

ITEM

キューティクルニッパー

爪についたルーズスキンを取り除く。

ITEM

エタノール

消毒と油分調整、道具の手入れなどさまざまな事で使います。

今回、使う道具はこちらになります。

ネイルのプレパレーションは、使うジェルによって
使う道具ややり方手順が違う事があります。

なので、必ずプレパレーションの前にチェックしましょう!

ネイルプレパレーションのやり方7つの手順

STEP

手の消毒

キッチンペーパーにエタノールを吹きかける

消毒用エタノールやアルコールで手の甲から指先、指の間、手のひらまでしっかり消毒
 
無い場合は除菌力のある石鹸で手をしっかり洗う
 
簡単な手順ですがグリーンネイル(カビ)の原因になるので必ず行いましょう。

🔰ヒツジさん

手を消毒するのって忘れがちだけど、大切な工程なんですね!

物知りウサギ

セルフでジェルネイルをするなら
エタノールは必ず準備してくださいね!

STEP

爪の長さ、形を整える

ブラックエメリーボード
物知りウサギ

爪の長さや形を整える時はエメリーボードを使います。

🔰ヒツジさん

爪切りじゃダメなんですか?

物知りウサギ

爪切りでカットすると、2枚爪になりやすいからです!

🔰ヒツジさん

通りでいつも、2枚爪になってる私…。

エメリーボードの使い方

STEP
長さを整えます。
エメリーボードで爪の形と長さを整える

爪に対してエメリーボードを90度に当てる。

削る方向は必ず一方向で爪を削る。

STEP
爪のサイドを整え、形を整えます。
ブラックエメリーで爪をファイリングする

爪に対してエメリーボードを45度に当てる。

エメリーボードは往復がけすると2枚爪になるおそれがあるので一定方向に動かす。

ダストブラシで粉をはらう。

爪を削った後のダストを払う

爪の長さや形をを整えたらダストブラシで粉をはらいます。

ダストブラシを使う事で爪の隙間に入り込んだ削り粉を取り除く頃ができます。

STEP

甘皮ケア

セラミックプッシャーで甘皮ケア
物知りウサギ

甘皮ケアをすると見栄えだけでなく、ジェルの定着が良くなります。

🔰ヒツジさん

甘皮ケアなんて適当だった。
しっかりマスターしよっ♪

セラミックプッシャーの甘皮ケアのやり方

STEP
キューティクルリムーバーを甘皮周りに塗り馴染ませる。
キューティクルリムーバーを塗る

キューティクルリムーバーを甘皮周りに塗り馴染ませる。

STEP
セラミックプッシャーで爪についたルーズスキンを取る。
セラミックプッシャー
セラミックプッシャーで甘皮ケア

セラミックプッシャーで爪についたルーズスキンを取る。

STEP
ガーゼクリーンで取り除いたルーズスキンを拭き取る。
ガーゼクリーンで甘皮ケアする

ガーゼクリーンで取り除いたルーズスキンを拭き取る。

爪の長さや形、甘皮ケア後の状態

キューティクルニッパーはどこで使う?

キューティクルニッパーでルーズスキンを処理する

甘皮を押し上げても残った場合はキューティクルニッパーでルーズスキンを取り除いたり、
余分伸びた皮をカットします。

STEP

サンディング(自爪のツヤ取り)

スポンジバッファーで爪表面をサンディングする

180G(グリット)のスポンジバッファーを使って自爪表面のツヤを取る

物知りウサギ

中央部分は軽くツヤを取る程度で大丈夫です。

スポンジバッファーでバリをとる

ジェルの浮きやすい甘皮付近、サイド、先端は
ツヤが残らないようにしっかりサンディングする。

物知りウサギ

ジェルによってはサンディング不要なものもあるので
必ず確認ししてくださいね!

STEP

ダスト(削り粉)を払う

爪を削った後のダストを払う

ダストブラシを使ってダスト(削り粉)を払います。

STEP

爪の消毒

キッチンペーパーにエタノールを吹きかける

キッチンペーパー(もしくはワイプ)に消毒用エタノールを含ませ爪表面、
エッジ(爪の先端の断面)を拭きます。

STEP

爪表面の水分油分を除去

ジェルネイルを塗る前に爪の油分を調整する

プレプライマーまたはジェルクレンザーキッチンペーパーネイルワイプ)に
含ませ爪表面、エッジ(爪の先端の断面)を拭きます。

これでジェルネイルのプレパレーション(下準備)は完成!!

サンディングしたプレパレーション後の爪

あとは、サンディングが必要なジェルを塗っていきます。

🔰ヒツジさん

塗り方も知りたいです。

物知りウサギ

でしたら、こちらの動画も合わせてご覧ください。

プレパレーションのまとめ

手順は多いですがジェルを塗る前にちゃんと下準備をすることで
ジェルネイルの仕上がり、持ちが断然よくなります

また、ジェルが浮きにくくなるのでバイ菌などの侵入を防げて
グリーンネイルの予防にもつながります。

物知りウサギ

しっかりチェックしてセルフジェルネイルをお楽しみ下さい。

スネークジェル↓

今回のプレパレーション動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のネイルライフです♪
ネイルケアやジェルネイルのやり方、デザインアートをYouTubeで投稿しています。お気軽に遊びに来て下さい♪

コメント

コメントする

目次