エタノールとは
医療機関でも使用される消毒液。
別名エチルアルコール(ethyl alcohol)とも呼ばれ、
殺菌・消毒のほか、燃料としても用いられる。
ジェルネイルではグリーンネイル(カビの繁殖)などの原因になるので
揮発性(きはつせい)が高いエタノールはジェルネイルに最も適した消毒方法と言えます。
エタノールの違い
エタノールには無水エタノール、エタノール、消毒エタノールとありますが、
この違いは濃度の違いになります。
無水エタノール | エタノール99.5vol%以上 |
エタノール | エタノール95.1~96.9vol% |
消毒用エタノール | エタノール76.9~81.4vol% |
エタノールは適切な濃度に希釈(きしゃく)しなければいけません。
消毒効果が優れている濃度は80%とされていますので
ジェルネイルで使用するエタノールは消毒用エタノールがおすすめです。
オールインワン?エタノールの使い方
ジェルネイルではエタノールは万能なアイテムで手の消毒はもちろん、
未硬化ジェルの拭き取りや水で洗えない
ジェルネイルブラシのお手入れにも使用できます。
また、殺菌力の高いエタノールはウッドスティックや
メタルプッシャー等のネイル道具を消毒することで道具も
衛生的に保つ事が出来ます。
必ず用意したいエタノール!
ジェルネイルで一番気を付けたいのはグリーンネイル(カビの繁殖)です。
セルフネイラーさんでグリーンネイルになってしまう原因が
プレパレーション(下準備)をしないでジェルネイルをしてしまう事です。
実はこのプレパレーションが重要でその際に必要なのがエタノール消毒です。
エタノールはドラッグストアなどで身近な場所で購入出来て、
しかも値段がそんなに高くないので必ず用意しましょう。
爪が緑色に変色してしまうグリーンネイルは最も多いネイルトラブルです。 グリーンネイルは治療が必要なのか? 今回はグリーンネイルになってしまった時の対処法をご紹介します。 梅雨から夏にかけては湿度が高[…]
消毒エタノールはどれが良いの?
消毒エタノールを探すと消毒エタノールと消毒用エタノールIP、
もしくは消毒エタノールと消毒用エタノールIPAと出てきます。
後ろにIPもしくはIPAとなっているのは値段が安いです。
これは添加物(イソプロパノール)が入る事で酒税が掛からない
飲用不可なエタノールです。
エタノール自体の濃度などは変わりません。
ジェルネイルの場合、手の消毒がメインとなりますのでこのタイプで問題はありません。
ネイルのプレパレーションとはジェルを塗る前に行う自爪の下準備のことです。 消毒、自爪のツヤ取り、甘皮処理、水分と油分の除去をしていきます。このプレパレーションをしないとジェルネイルの仕上がり、ジェルの持ち、グリーンネイル[…]